|
本日、6月2日に開催された滋賀県合唱祭で合唱祭賞を受賞しました。
以下が団員がまとめた、審査員からいただいたメモでのコメントです。
なお演奏の録音は明日以降に掲載します。
合唱祭講評まとめです - **ちゃん
第64回滋賀県合唱祭講評 2019.06.02
鈴木先生より全体講評
たくさん良い歌をありがとう。
私が合唱を始めたのは高校の合唱部の先生が初恋の人だったから。きっかけはともかく、ひとつの事を目指すという目標が大切。技術よりも、自分がその中で「生きる」歌を歌うことが大事。
どんな風に音楽が流れているかを聞いていると、普段皆さんがどんな考えを持ってどんな生活を、送っているかが見える。それぞれの合唱団の顔が見えて楽しかった。
審査員特別賞
雑賀先生 湖南フラワーコーラス
竹内先生 エンジェルママラス
山岸先生 おうみ少年少女合唱団
向井先生 膳所高校音楽班合唱部
鈴木先生 星の子FAM
合唱祭賞(おかあさん)
女声コーラスWINDS、女声合唱栗東カレンヂュラ、エンジェルママラス、能登川コールシャンテ
日吉台合唱団、女声合唱彦根水すまし
合唱祭賞(一般)
合唱団AUG
膳所高校音楽班合唱部、栗東少年少女合唱団、混声合唱団サンデーエコー、混声合唱団草津カンタービレ、あふみヴォーカルアンサンブル、星の子FAM、日野混声合唱団、GEMMA、滋賀男声合唱団
AUGへの各先生のコメント
雑賀先生
深く透明感ある声に感動しました。積極的な演奏でよかったです。暗譜ならなおよいですね!
鈴木先生
フレーズのくいつき、いつもクリアに!fのハーモニーよろしくぅ、、「蘇州夜曲」もっと内面熱く!ほしいナ
山岸先生
豊な響き(書法)のピアノに支えられ、雄大な風景が描かれるようでした。
竹内先生
とてもスケールの大きい演奏です。fになった時に少し力みから少し音程がずれるので気を付けてください。レガートがとても美しい、響きが豊かな分、それ以上に言葉を届けるように意識してみてください。
向井先生
豊かなサウンド作りを目指されてピアニストとも一体になろうとしていることがわかります。一方でアカペラ作品も聴きたいです。
|
|